トレンドアフィリエイトで積極的に取り上げるべき著名人リスト 16選

芸能ライター、コラムニスト、Yahoo!ニュースライターとして、

トータル8年ほどのキャリアがある私が、トレンドアフィリエイトで積極的に取り上げるべき著名人や、その具体的な掘り下げ方について紹介していきます

つまり、他と比べて、ハネやすい、当たりやすい、バズりやすい存在です

もちろん、バズるにはネタ選びのセンスが最も重要になりますが、そもそもの人材が待ち合わせる注目度も大きく関わってきます

こうした類いの記事は、おそらくこの界隈では私にしか書けないのではないでしょうか

実体験や各メディアでの統計などをベースに、役立つであろう情報を皆さんに共有します

目次

トレンドアフィリエイトで狙うべき著名人

ここでは一時的な“時の人“ではなく、中長期的に数字を持っている著名人を列挙していきます

俳優

①:市川海老蔵

歌舞伎界のみにとどまらず、芸能界全体においても、彼の注目度は依然として高く、20代後半から30代、40代、50代、60代と、幅広い層より検索される存在

相手は梨園のトップなので、書き方には配慮すべき必要がありますが、“書かれることも芸の肥やし“といった覚悟すら感じます

定期的に女性関係の話題をふりまく為、ネタにも困らないでしょう

彼が持つ数字と反響の強さは例外的に高いです

②:竹野内豊

男性の俳優で、比較的、検索されやすい存在の共通点として、「イケメンなのにまだ独身」という要素があります

容姿が良く、人気もあり、年齢も重ねているのに、結婚をせずに独身貴族を貫いている竹野内のような存在は、世の女性の「知りたい!」という欲を集めやすいです

  • どんな女性と交際してきたのか…?
  • 今はどんな美人と付き合っているんだろう…?
  • そもそも好みのタイプは…?
    (実際に竹野内本人がインタビューや取材で口にした素材を引用するとGood)
  • 前の彼女との破局理由は何…?

などなど、彼にまつわるネタは多くの女性を惹きつけ、数字に繋がります

③:広瀬すず

その若さを考慮すれば、今後も長く話題に上がり続けてくれる存在になるでしょう

目立った美貌を誇るのはもちろんですが、バラエティー番組などに出演した際の発言や言動でも注目を集めることが多い為、様々な角度からネタにすることが可能です

同世代の橋本環奈と比較する声も多いですが、私の肌感では、やはり広瀬すずの人気は若手女優ではズバ抜けているように思います

また、ここで紹介しているのは、あくまで「トレンドアフィリエイトで書くべき人物」であり、「人気の高い人物」ではないことも強調しておきます

つまり、単に人気のある女優というわけではなく、広瀬すずの場合、橋本環奈よりも賛否を巻き起こすケースが多い為、一定のアンチからもアクセスを稼ぐことができます

市川海老蔵にも当てはまりますが、“アンチも抱える人気者“が最も数字に直結します

私からすると、橋本環奈は“単なる人気女優“であり、良くも悪くも、大きな波を生むのは広瀬すずのほうでしょう

④:木村拓哉

人がGoogleやYahoo!で検索するモチベーションの一つに、“真相を知りたい“という原動力があります

そして、その想いは、隠されれば隠されるほど強くなる傾向にあり、ジャニーズ事務所を支えてきた木村拓哉の存在は、沢山の人の関心を掻き立ててきました

また、木村自身、あまり多くを語らず、バラエティー番組に出演する機会が少ないことも、検索される理由だと言えます

人気の勢いでは、ジャニーズの若手グループに劣るものの、認知度の高さは突出しており、幅広い年齢層から常に視線を向けられる存在

あまりに完璧で、どんな事も巧みにこなせてしまうキャラクターの為、逆に木村拓哉の数少ない不祥事や失言などをまとめたり、“カッコ悪い“エピソードを総括する記事などは、長期的な需要があるでしょう

例:漢字の読み間違えシーン、英語のスペルミスまとめ、クイズ番組での失態…etc

いずれにせよ、長く活躍し続けてきたからこそ、彼にまつわる記事もまた、上手く書けば、長く読まれ続けるものになるはずです

⑤:佐藤健

男性の間ではあまり高い支持を得ていないですが、佐藤健の女性人気は恐ろしく熱いです

彼についても、2023年時点で34歳と結婚適齢期にあるにも関わらず、独身という点に、世の女性からの熱視線は絶えません

結婚を発表した後には、基本的にどのイケメン俳優も“検索熱“が冷めていく傾向にありますので、佐藤健のネタは熱いうちに書いておくのが賢明でしょう

ネット上で最も大きな関心を集めているのは、「佐藤健は一体誰と結婚するのか?」という話題です

そのままのテーマで書いてしまうと、あまりに競争率が高く、大手のメディアやブロガーに勝てる可能性は低いので、少しテーマをズラして書く必要があります

例としては…

・これまでに佐藤健がインタビューや番組などで口にしてきた恋愛観や結婚観を分かりやすくまとめて紹介する

もしくは

・逆の視点で、“なぜこれだけイケメンでモテモテなのにまだ結婚できないのか?“というテーマで、「佐藤健が結婚できない4つの原因」などとタイトルを打って投稿すれば、差別化を図れるでしょう

ネットには、

「佐藤健は上白石萌音と結婚する?」
「佐藤健は綾瀬はるかと結婚する?」

などのトレンド記事が乱立しており、似たような切り口では、よりサイトパワーの強い先人をなかなか追い越せません

よって、

「佐藤健が上白石萌音と結婚できない理由」

「佐藤健がいつまでも独身の原因」

などのように、同テーマでありながらも、異なる切り口で取り上げ、しかも、女性の関心を損なわないような記事を書き上げる工夫をしましょう

もちろん、これは佐藤健に限った話ではありません

お笑い芸人

①:ダウンタウン・松本人志

ツイッターフォロワー約940万人を誇る人気は伊達ではなく、また、賛否をもたらす存在でもある為、トレンドアフィリエイトの世界でも主役となり得る人物です

とりわけ、その長いキャリアの中では、様々な功績、偉業、名言を始め、トラブルなども報じられてきた為、それらをテーマごとにまとめ上げるだけでも需要が生まれるはず

また、あなた自身が感じた、松本人志の秀逸なコメントやボケ、ツッコミをひたすら紹介するような記事も、お笑いファンからは求められるものになるでしょう

キャラクターとしての懐が深い為、ポジティブなネタも、ネガティブなネタも、幅広く取り扱うことができる存在かと思います

②:EXIT・兼近大樹

お笑い第七世代において、霜降り明星と並び、圧倒的な人気を誇るEXITの看板的存在

吉本興業の長きにわたる歴史の中で、お笑いコンビがファンクラブを開設したのはEXITが初めてのケースであり、その背景には、兼近の異常に高い女性人気があります

物議を醸した過去のスキャンダルを含めて、ポジティブな記事もネガティブな記事も、どのアングルからも需要のある記事が書けるでしょう

「スネに傷のあるキャラ」や「漢字の読み書きが苦手な天然キャラ」「イケメンなのに全く遊ばない真面目キャラ」などなど、世間に見せる顔は多種多様で、兼近だけで軽く3〜4記事は執筆できるはずです

③:メイプル超合金・カズレーザー

他とは一線を画す博学と知性を誇り、芸人離れした唯一無二の存在

とりわけ、クイズ番組「Qさま」(テレビ朝日系)における戦績は凄まじく、“勉強ができる=カッコイイ“という新しい価値観をもたらしています

また、昨今では敬遠されがちな、他者を貶める笑いとも距離を置いており、下品な下ネタに走ることもない為、親が安心して子供に見せられる稀有な芸人

その人生観をベースにした悩み相談も好評で、記事にするなら、カズレーザーの名回答や名言をまとめたり、赤の衣装にこだわる背景や経緯などに視点を合わせるのも、長期的な需要が見込めるでしょう

お笑いタレントで突出して反響が大きいのはこの3人で、他は大差なく、テーマや切り口次第でいくらでもバズらせることは可能

また、意識して目をかけておくべき存在としては、霜降り明星・粗品や、アンジャッシュ・渡部建や陣内智則など、“どこか危うい“オーラを漂わせる面々でしょうか

アイドル

①:指原莉乃

彼女が“アイドル“かはさて置き、賛と否の数が非常に多く、注目度の高さでは群を抜きます

基本的には、「賛」の数が多いアイドルには、“裏の顔“を暴くようなネタがヒットする傾向にあり、その逆もしかり

指原莉乃の場合、その両方が当てはまるタイプで、元アイドルとしては定番の彼氏ネタを始め、コスメプロデューサーとしての側面を掘り下げるのも興味を引くことができる

②:King & Prince・平野紫耀

そもそも、King & Prince自体の人気が凄まじく高いのですが、その中でも平野紫耀が持っている数字は驚異的です

2023年5月をもって分裂してしまった彼らですが、今後の動向や、平野紫耀のキャリアは追い続ける価値があります

天然キャラとしての顔もある為、そうした過去の発言をまとめた記事などは、ファンのハートを掴むでしょう

③:Snow Man

今、最も勢いがあり、多くのCDを売っているのがSnow Manで、こちらはグループ全体として注目する価値のある存在です

今後、天下のジャニーズ事務所が本腰を入れてゴリ押しを展開していくことが予想される優良株

ジャニーズタレントの記事を書く場合、本格的な“ガチファン“が執筆したマニアックな記事との争いになる為、ポジティブな“褒め記事“で真っ向勝負をしないほうが賢明ですね

ジャニオタと呼ばれる熱心な女性ファンは、基本的には推しのメンバーにまつわるポジティブな記事を書きたがる傾向にあります

その為、メンバーのスキャンダルや醜聞、イメージを著しく損なうような悪い噂などはあまり深掘りせず、そこがブルーオーシャン(競争率の低いエリア)になる可能性は高いです

④:BTS

世界を股にかけ、グローバルな人気で若い女性を虜にしています

日本にも彼らを追う「ARMY(アーミー)」は数知れず、そうした層の関心を集める記事が書ければ、ヒットは間違いありません

もちろん、書き手のライバルも多いので、質やスピードの戦いにはなりますが、BTSの言動に対する世界の反応や見方などを記事にまとめたり、メンバーの国別の人気ランキングも、鉄板ネタですね

書き方は様々ですが、いずれにせよ、彼らが非常に高い注目度を誇り、トレンドアフィリエイターにとって要チェックな存在であるということです

アスリート

①:羽生結弦

圧倒的すぎる女性人気、とりわけ40代、50代、60代女性からの絶大かつ熱烈な支持があります

よほどの勇気と覚悟がない限り、“褒め記事“のみの執筆に留めましょう

これは「書いてはいけない編」にて詳しく説明しますが、褒め記事であれば、積極的にネタとして狙うことを推奨します

②:大谷翔平

向かうところ敵なし状態の大谷翔平については、「年俸」「結婚」「恋人」などの関連ワードが目立ちますが、ここはライバルも多く、あまりオススメできません

それよりも、多くの日本人が抱く、大谷翔平への憧れの念にスポットを当て、彼が利用している野球用具やグッズ、生活のルーティン、食事面の方向を攻めた方が展開が広がりそうです

彼ほどの数字を持っている人間であれば、多少マニアックになっても大きなヒットを見込めます

また、美容液のCMにも起用されるなど、意外なジャンルでのコラボもあり、そうした新境地を攻める意識を持った方が賢明でしょう

③:三笘薫

サッカー界からは、テクニカルなドリブルで豪快にインサイドへ切り込んでいく日本屈指のウインガーをピックアップ

2022年のカタールW杯における活躍で一気に知名度を高めると、彫の深いルックスから、女性人気も獲得しています

彼の場合、“そのドリブル技術が本当に世界レベルで通用するのか?“を知りたがる人が多い為、三笘薫のことを絶賛している海外メディアのニュース記事などをまとめるのがベターでしょう

また、試合ごとの活躍に対する世界の反応を集めて紹介するのも、この手のプレイヤーにまつわる定番のヒット記事になります

読み手は、“三笘薫に対する本当の世界の評価“を知りたがります

日本人だけが彼を過大評価しているのか、それとも、正当にワールドクラスの存在になっているのか

その答えになるような素材を集めて、提供しましょう

④:宇野昌磨

本田真凜との交際を公表し、ただでさえバケモノ級の人気者だった宇野昌磨には、さらなるスポットライトが集中しています

羽生結弦と同様、いわゆる“サゲ記事“を書く場合は相当な覚悟が必要で、なるべくなら、彼を褒めるポジティブなものを執筆するべきでしょう

それぐらい彼のファンの熱量は凄まじく、それらを味方につけて、上手く収益に結び付けられると、波乗りに成功します

また、本田真凜との交際を良く思っていない女性ファンは多く、そうした層に向けては、宇野昌磨や本田真凜の“匂わせ“言動をまとめた記事が刺さります

書き方に配慮が求められる存在ではあるものの、得られるアクセス数は、他のアスリートの比ではありません

上手く切り口を見つけ出し、まずは安全な褒め記事から書いてみるのをオススメします

目次