②アドセンス審査合格後の広告設定

さて、無事にGoogleアドセンスの審査に合格した後は、

ブログ収益に適切な広告のタイプを選び、コードを取得、それをブログの記事内に貼り付けていくことで、いよいよ副業のスタートです

Googleから以下のような合格通知のメールが来たら、各自、広告の設定を進めていきましょう
この記事では、Googleアドセンス審査に合格した後にやるべき手順や、選択するべき広告のタイプについて、ざっくりと説明していきます
なぜ、ざっくり、なのかというと、詳しく説明し始めるとキリがないからです
そして、Googleの広告設定情報などは、検索すれば、いくらでもネット上に溢れています
私は皆さんに、「ググればすぐに出てくる情報」を売ったつもりはありません
なぜなら、Googleで検索してすぐに入手できるようなインフォメーションには1円の価値もないからです
私が皆さんに販売したのは、検索しても出てこない、ブログを短期間で軌道に乗せるノウハウであり、
それを伝えたくて、このビジネスをスタートさせました
つまり、この教材サイトの肝となる部分は、ステップ3の項目と、プラチナ特典になります
なので、皆さんには、いち早くアドセンス審査をクリアし、記事を書くというフェーズに移っていただき、ステップ3の項目に従いながら執筆をしていただきたいです
目次

Googleアドセンス合格後にやること

アドセンス審査のクリアは始まりに過ぎませんし、まずはスムーズにそのスタート地点に立っていただく必要がありま
アドセンス審査に合格した後、必要最低限の進むべき手順については、こちらの記事を参照ください
副業ブログに挑戦していく上で必要なことは、それぞれが自分に足したい情報をそれぞれが調べるようなクセを付けていくことです
私がサッカーのコーチだとすれば、私にしか教えられないような、効果的なサッカーのやり方やテクニックを教えたいと願うでしょう
靴紐の結び方や、シューズをどこの店で買うべきか、ユニフォームの洗濯の仕方などは、各々が各々で調べてクリアするべき問題です

ブログに貼る最適な広告のタイプ

ただ、一つ、重要なテーマとして、選ぶべき広告の種類について言及すると、
「ディスプレイ広告」の「レクタングル大」が非常にクリック率の高いタイプになります
これは、検索してもすぐには得られない情報かと思います
実際に副業ブログを実践した人にしか分からないデータだからです
皆さんは、私から発信される、このような情報に神経を集中させてください

広告を貼る場所

また、広告を貼るべき場所は、主にこの4エリアになります
  • 記事タイトルの上か下(どちらかを選択)
  • 目次の下
  • 各見出し(H2もしくはH3)の上
  • 記事下(本文が終了した直後)
ひとまず、この4つを押さえていれば問題ないかと思います
その全体図を簡単に画像で示すと以下のようになります
図には記載していませんが、本文中の各見出しの上にも適宜、広告を貼ります
一方で、あまり広告を多く貼り過ぎてしまうと、読者にとっての利便性を損ない、読みづらさをもたらしてしまう為、すぐにサイトを離脱されてしまうリスクが発生します
訪れるユーザーファーストを心がけていれば、自然とGoogleから評価されるサイトになるので、広告の量は「少な過ぎず、多過ぎず」を意識しましょう

広告の設置にオススメなプラグイン 4選

なお、ブログの記事に広告を貼る際は、広告コードを毎回ペタペタとコピペして貼るのではなく、専用のプラグインをインストールすると、全ての広告を一括で設定できます
よって、非常に効率的に広告を貼り付けることができ、あなたはブログの記事執筆だけに専念することが可能になります
すでに多くのブロガーから支持され、初心者でも簡単に記事内へ広告を導入できるプラグインをいくつか紹介するので、参考にしてください

・Ad Inserter

最初の設定さえ済ませれば、以降は全ての広告を一括で自動的に挿入することができます
また、本文と広告の隙間の余白をサイズ指定することができるなど、様々なカスタマイズにも対応
こちらのプラグインを使っていれば、副業ブログの広告設定には困らなくなります

・Advanced Ads

多くの広告プラグインが英語表記なのに対し、こちらの強みは日本語での対応があるという点
ビギナーの不安を取り除いてくれるプラグインといえるでしょう
以上の2つでも事足りるでしょうが、他にも

・Add Quick tag

・AdSense Integration WP QUADS

などが人気です
ここまで来ると、実際にそれぞれのプラグインを全てインストールし、設定画面を開いてみて、最も操作しやすい好みのものを選ぶといいでしょう
プラグインのインストールは、WordPressダッシュボードの「プラグイン」の「新規追加」へと進み、「プラグインの検索…」からプラグイン名を入力していきます
また、上に挙げた4つのプラグインの操作や設定方法についても、ここで説明していくとキリがない為、
「Ad Inserter 設定方法」
「Add Quick tag 使い方」
などと検索すれば、それぞれを分かりやすく解説した記事が、山のように出てきます
あなたが神経を使うべきはこのフェーズではないので、アドセンス審査後の広告設定はスムーズに終わらせて、早く記事作成の段階に入り、そこに脳みそを使いましょう
実際にあなたがブログでいくら稼ぐことができるかは、広告設定ではなく、どんな記事を書けるかにかかっています
時間と労力をかけるべき部分と、そうではなく、ササッと、スムーズにクリアするべき部分をメリハリをつけながら進めていくことが重要
広告コードを取得し、プラグインを使って記事内に自動挿入できるよう設定すれば、いよいよ記事の執筆へと進んでいきましょう
目次